■よくある質問 質問内容 回答 どんな液でもいいですか? 当社指定液意外は保証対象外となります。 特にアロマ液などで、樹脂・ケース及びパッキンを破損するものがあります。 次亜塩素酸系も振動板に穴をあけるものもあります。 振動板が斜めで不良ではないですか? 振動板が斜めについているのは問題ありません。 水柱が立ち上がりますので、振動子を傾けないと水の落下で霧が安定しない為、振動板が斜めになっています。 振動板に液を滴下して使用できますか? 出来ません。空焚き状態になり、瞬間で破損します。 使用温度範囲以外の場合はどうなりますか? 低温では霧は出にくくなります。 高温は、振動子が発熱し、破損の可能性があります。 電源で注意する事は? 振動子の水がある部分をGNDにしないと、振動面が電気分解によってとけてしまう為、電源はマイナスで利用して下さい。 (振動面にはプラス電位がかかっています) 振動子ケーブルを長くするとどうなりますか? 発振しなくなります。 複数台使いたいのですが可能ですか? 並列接続は可能です。但し、ユニットと発信機はペアになりますので、配線にはご注意下さい。 配置などにより、個数に対して霧化量が比例して上がらない場合があります。 振動子の寿命は? 1年程度で交換して下さい。 振動面にゴミなどが沈殿し破損する事がありますので、定期的に綿棒などで掃除を行なって下さい。 霧化量の調整は出来ますか? 出来ません。 ■振動子寸法図(単位mm) ■振動子取り付け寸法図 ※重要※ この加工がきちんと出来ていないと水漏れします。 ■フロートスイッチ取り付け参考図 ■発信回路寸法図(単位mm) 分類【超音波】【微粒化】【加湿】【ユニット】【HM-2412】【霧化】液体を微粒化(超音波加湿器の中身) 〜 超音波霧化ユニット HM-2412 (2.4MHz)〜 〜超音波振動により発生する微細な霧は、さまざまな用途に利用されています。〜 ■こんな方が購入しています ●何かの液剤を微粒化したい方 対象液剤は水だけですので、他の液剤の場合は破損する場合があります。 製品への組込、研究室での実験などで利用されています。 ※このユニットを検討している方は、下記商品も検討しています。 (左のメニューからご選択下さい) ・霧化ユニットの周波数が違うタイプ HM1630 (1.6MHz) ・霧化ユニットだけでなくファン、電源などがセットになった霧化実験セット ・水に投込めば霧が出る 投込霧化ユニット HM-303N ・タンク、ファンなど一体型になった 超音波霧化器 UDシリーズ ※混合次亜塩素酸水、微酸性電解水(濃度50ppm)は、UD200IIIをご利用下さい 次亜塩素酸50ppm対応振動子を量産で組み込みたい場合は別途ご相談下さい。 ■特徴 ●振動板にSUS316Lを採用し当社従来品よりも耐久性をアップ! ●2.4MHzを採用し、より細かな霧化粒子径(中心粒径約3μm)が実現! (中心が約3μmですので、粗い霧から、細かい霧まで出ます) ●低消費電力 ■超音波霧化を利用した用途事例 (顧客からの情報) ●加湿器(室内の乾燥防止、静電予防、穀物等の水分保持) ●霧化消臭器(消臭液を霧化し、室内を爽やかに) ●湿度コントロール(きのこの栽培など) ●香り発生器 ●除菌・消臭液の霧化 ●粉じんの捕集、薄膜形成プロセス ●大学・研究機関での液体を霧にする事でおこる事例研究(加湿) ●霧化実験(ミストルーム)の環境試験 ●生産工程でのピンポイントの加湿 ※注意事項※ 水以外の利用につきましては、当社では保証しておりません。 実験などはお客様の責任でお願い致します。 また、加工不良などによる水漏れに関しては保証対象外です。 ■仕様 型式 HM-2412 発振周波数 2.4MHz 霧化能力 180±50ml/h(水、22℃) ※2010/12/7変更 測定温度及び測定時の装置の構造が変更になった為。 中心粒子径 (水の場合)3μm ※文献値 電源 DC-24V/550mA 使用温度 5〜50℃ 液温が低いと霧化量は格段に落ちます。 適性水位 振動子面より20〜30mm ※霧になる為に、同じぐらい水面から水柱が立ち上がります ※2010/12/7変更 測定温度及び測定時の装置の構造が変更になった為。 回路冷却方式 強制空冷 並列接続 可能 重量 TD(20g)、回路(60g) 接液部 振動板:ステンレス パッキン:フッ素系樹脂(H20.11生産分〜) ※性能向上の為、パッキン材質を変更しました。 注意事項 ※取付は下からビスでとめてパッキンがおさえられる構造です。 図面通りの加工を行なって下さい(クレーム原因:NO1) ※発振回路基板の放熱板は必ず、冷却ファンで強制空冷してください。 ※振動子は空炊き(水のない状態で動作)すると壊れます。 必ずフロートスイッチを取付、水を入れてから電気を入れて下さい ※振動子は投込みタイプではありません。 振動子を水の中に水没させないでください。 水を滴下する方式ではありません。 ※水位が多いと霧化量が落ちます。 ※振動子コードは30cm以内で使用してください。 ※水以外の利用につきましては、保証しておりません。 ※部品ですので、破損による保証はありません。 特に振動子に関しては消耗品になります。 ※水に雑菌が繁殖する前に水を交換して下さい。 ※振動子面は非常にデリケートです。 綿棒などでこまめに掃除を行なって下さい。 供給体制 様々なメーカーに供給をしており、在庫は、毎日変動しています。 欠品時にはあらためてご連絡させて頂きます。 在庫無き場合は、受注後3ヶ月〜4ヵ月かかります。 レビューの件に回答; 1.技術的に不満!出荷検査したの? 超音波加湿器を発注し直してます。 以下の状況ではまともな超音波の採用検討は出来ません。 1.振動子を水没させないこと。とあるが図面通りに取付を 行っても振動子リード側から水漏れ(シール不良 正に水没!) ご回答: 本製品は、平成10年8月に販売を開始し、多くのお客様に出荷しておりますが、ほとんどのお客様がきちんと使って頂いております。 ごく一部の方で取説を読まず、ネジで締める事でパッキンが効く構造を理解出来ない方が引き起こすトラブルです。 振動子は、パッキンに差し込んであるだけですので、きちんと取付部の加工を指示図通りに行なって頂けない場合は当然、リード線部分から水漏れをおこします。 加工が出来ない方や不安な方は投込タイプをお使い下さい。 ※自社製品や他社の製品にも利用頂いております。 2.フロートSW用の保護回路が不良(最初は機能するが、その内 オープンでも振動子は動作を継続(その内カラ炊き焼損です) ご回答: 取扱説明書にも記載してありますが、電源はマイナス駆動していますか? マイナス駆動して頂けないと、水槽が金属などの場合や、基板の取付場所によっては、ループが出来てしまいますので、こうした症状になります。 そうでなければ、何万個も製造し出荷しておりますが、初めての不良内容です。 回路上、発振のベースラインにフロートスイッチが入っているので、トランジスタが飛んで内部でショートすれば可能性がありますが、まずおきません。 現品を送って下さい。興味ある事例です。 ※今だ連絡無し(2010/5/6) 3.水位調整するも、霧化より噴出する水柱で水が減少。 超音波ミストの場合、どのユニットも振動子と同じぐらいの水柱が立ち上がります。 水位の件は、水槽の大きさにもよります。 水位調整はそれらを考慮して製作して下さい。
このサイトで掲載されている情報は、加湿器 乾燥した季節に節電しながら潤いを の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。